|
さて今日は12月28日。
一昨日の中国語のLessonをもって今年のLessonが終了しました。
7月からはじめた中国語は139Lessons終了。(7B-92、7A-47Lessons)
昨年7月から始めたフランス語は335Lecons終了。
(7B-26、7A-40、6-64、5-205Lecons)
今年も自分なりにはよくがんばったと思います。
3ヶ国語学習になってから若干負担は増えましたが、結構楽しんでいます。
結局年内中のレベルアップはかなわなかったけれど、なんとか「お年玉」という形に
なるよう、この年末年始は復習に精を出したいと思います。
フランス語はやはり時制を巧みに使い分けることでしょう。
「現在、複合過去、半過去、単純未来、近接未来、条件法現在、接続法現在」
の活用をすべての動詞についてしっかり覚えることが最大の課題になるかと。
後は補語代名詞でしょうかね。
J'ai achete une voiture. Je l'ai achte.
J'ai mange des pommes hier. J'en ai mange hier.
ここれへんをスーといえるようになれば完璧だと自分でもわかっているのですが。
中国語は発音の成績も上がってきているし、コミュニケーション能力もわるくないといわれているので、あとはテキストの内容をしっかり覚えることでしょう。
それとボキャブラリの増加でしょうか。
たとえば、
法式面包(フランスパン)、切片面包(食パン)、豆沙面包(アンパン)、果醤面包(ジャムパン)
等々。
ただパン(面包)だけではすまなくなっているのがこのレベルですから。
来年はもっといい年にしたいと思います。
|
|